♬『 もっと遠くへ 』( モアナ )

住本 有記のEnglish のwebsite です。

♬『モアナと伝説の海 』エンディング music

日本語+トケラウ語 ( ポリネシア諸語に属する言語 )

※前半は、トケラウ語

[ 我らは海に選ばれた探検家 海の偉大な神に誘われ

挑戦され、受けて立つ 準備を整えておくんだ

オイエーオイエー 前に続け 鳥が我らを連れて行く

オイエーオイエー この美しい大地 この平和

ここに故郷をつくろう ]

※ ここから、日本語

[ 昼間は空と 風を読み 海風に乗り 進んでく

夜には星が 道しるべ 行く先に分かる

Aue, Aue 誰も知らない 島を見つけに行こう

Aue, aue 故郷の島を 離れようとも 進もう

Aue, aue 祖先の物語を 決して忘れず 語り伝えて行こう

Aue, aue te fenua, te malie, Nae ko hakilia 進もう ]


📝 尾道の父の実家は、父が引き継ぎましたし、

私の両親の家は、いつか人に貸すか売ろうと建てた家ですが、

父の実家は、別荘のように使っていきたいので、

故郷という感じです。

いつか 3D で安く建てられるようになったら、

ヴィラを建てたいと考えています。

アメリカに住んでいる父のイトコがいますが、

たまに会ったり、オンラインで、連絡しています。

孫達の世代は、米が、祖国になってきていて、

祖国の親戚と連絡している同級生達が、

ほとんどいないと言われています。

子供達の世代は、米に馴染めという風潮で、

ほとんど日本語が話せませんし、

あまり日本に興味がなかったそうですが、

孫達は、ファミリーツリーなどの影響で、

日本に遊びに行きたい、特に、広島県や先祖の出身地に、

遊びに行きたいと言われていて、YouTube やSNSなどで、

見ていると言われています。

父達は、イトコ会をしてますが、

米のイトコが、親戚の近況報告をしてくれるのが、

嬉しいと言われています。

住んでいる国が違うと、疎遠になっていくんだと思いました。

短期留学の時に、寄りたいと考えています。

楽しみです。

YouTube で、music video が見れますので、お勧めです。

最初は、トケラウ語 ですが、途中から日本語になります。