🗾 オーロラ ( 北海道 )
住本 有記のEnglish のwebsite です。
📰 NHK ( 2024年10月11日 ) によると
[ 北海道 肉眼で見えるオーロラ観測 北の空が薄い赤色に。
北海道の名寄市の天文台によりますと、11日未明から早朝にかけて、
道内で肉眼でも見ることができるオーロラが観測されました。
名寄市の天文台「きたすばる」が、11日午前3時半すぎに撮影した
画像では、北の空がオーロラの光で薄い赤色に染まっています。
観測されたのは「低緯度オーロラ」というふだんより低い緯度で
見られるもので、太陽表面で起きた「太陽フレア」と呼ばれる
爆発現象による影響だということです。
北極圏や南極圏のオーロラの色は青や緑ですが、「低緯度オーロラ」
はうっすらと赤く見えるのが特徴で、「きたすばる」の職員が
肉眼でも確認したということです。
肉眼でも見えるオーロラを道内で観測したのは、
ことし8月12日の夜に流星群とオーロラが同時に見られる
珍しい現象が起きて以来です。11日未明から早朝にかけて、
SNSには道内各地でオーロラを目撃したという投稿が相次ぎました。
「きたすばる」によりますと、来年にかけて太陽の活動が
活発化していくため、今後もオーロラを観測できる可能性が
あるということです。]
📝 北海道で、オーロラが見れたのに驚きました。
北海道で見ることができるのは、10年に1度程度だそうです。
オーロラは、緑色かと思ってましたが、北海道のは赤色なんだ、
オーロラの色って、条件がどうなのだろうかと思いました。
いつか、❄️ 冬の 🇮🇸 アイスランド や 🇫🇮 フィンランド に行って、
オーロラを見たいです。
0コメント