🧪 山中伸弥 先生 ( トーク番組 )

住本 有記のEnglish のwebsite です。

🧪 山中伸弥 先生 ( トーク番組より )

[ 横のつながりが、非常に大切で、

自分の分野の人とは、ほっといても交流はありますが、

関係ない分野の人と、どれだけ交流できるかに、

将来がかかっている、

アメリカは、ネットワーク作りが好きです、

日本も随分変わりつつあると思いますが、

日本は、未だに、大学に行っても、

学部の壁とか、けっこう感じる時もあるので、

それを、ちょっとなくすのが、1つの課題のような気もします、

分野間の壁とか、学部研究室、同じ大学で、隣の建物とかに、

もし2人が出会ったら、物凄いブレイクスルーが起こる人が、

すぐそこに、本当はいるのに、学部が違うから、

全く会う機会もない、未だにあるような気がしますから、

それはもったいないです。

アメリカは、オープンラボが多いですと言われてました。]


📝 山中先生が、番組で言われてましたが、

英語仲間も、特に、アメリカなどの海外に留学した人達が、

色々な分野の人達が、勉強会をして下さいと言われています。

勉強会は、メリットがあるんだと思いました。

私も、英語仲間の勉強会に参加させて貰ってますが、

良い影響を受けています。

山中先生が、iPS を開発している時に、

他の分野の先生との会話が、ヒントになり、

iPS ができましたと言われてました。

山中先生も言われてます、勉強会はメリットがあるんだ、

ブレイクスルーが起こる可能性もあるんだと思いました。

名前を忘れましたが、スゴい賞を取った日本の研究者も、

他の分野の研究者と話していて、ヒントになりましたと言われて、

勉強会やオープンラボを勧められてました。

勉強会は、よい効果が出ますと言われています。


🧪 iPS 細胞

yuki sumimoto

住本 有記 My English Website