🎖️2023年 “ ノーベル賞 ”

住本 有記のEnglish のwebsite です。

🎖️NHK NEWS WEB ( 2023年10月3日 ) によると、

[ ノーベル物理学賞「アト秒」で光出す手法開発 米欧の研究者3人。

ことしのノーベル物理学賞に「アト秒」と呼ばれるきわめて短い

時間だけ光を出す実験的な手法を開発し、

物質を構成する細かな粒子の1つ、「電子」の動きを観察する

新たな研究を可能にした欧米の大学の研究者3人が選ばれました ]

🎖️ ノーベル財団提供 によると

[ 研究対象と観察する時間スケールの関係。

電子の動きは10のマイナス18乗(アト)秒の単位。

心臓の鼓動だと秒単位、

宇宙の年齢だと10の18乗秒という長さになる ]


📝 今年のノーベル賞は、自然科学系が終わりましたが、

日本人がいなくて残念です。

最近は、日本人が、よく受賞してましたので、

残念に思います。

今年の物理学賞は「アト秒」で、

今年の化学賞は「ナノ」サイズの結晶「量子ドット」の研究で、

量子コンピュータへの発展が期待されてますので、楽しみです。

アト秒と宇宙が、10の± 18乗秒なのが驚きました。

自然科学系は、規則性があって、不思議だと思いました。