🔭 My plan
住本 有記のEnglish のwebsite です。
アメリカのトップレベルの大学院、ハーバード大学などに行かれた
人達が、米の大学院卒業後、東大や京大などの卒業生ではなくても、
東大などの大学の研究所で働かれている人達がいます。
私も、1年間、働いたらいいと言われています。
私は、東大で研究したい内容がありますので、
1年間働いて、また、アメリカに戻りたいです、楽しみです。
留学まで大変だ、過密スケジュールになると言われています。
みんなから、留学後、しばらくは、自分の勉強に集中した方がいい、
共同研究は、自分にメリットのある研究だけをしたらいいと
言われています。
勉強会は、オンラインでもしますので、
色々な分野の人達に参加して頂けたら、嬉しいです。
米の大学院生や研究者は、大学でアルバイトができますし、
私の家は、植物工場を作りたいと考えてますので、
交通費は、なんとかなるだろう、起業をしなくてもすみそうなので、
研究に集中できると言われています。
英語仲間の、米のトップレベルの大学院に行かれた人達が、
年間表みたいに、人生プランを立てて頂いています。
私は、いいなと思うプランに、従っているだけって感じです。
ハーバード大学などの大学院に行かれた人達が、
大学の同窓会などで、同級生達に相談して頂いてきたプランですので、
毎年、新たなプランを提案して頂いていて、
プランも、進化しています。
最近は、留学後、AI 仲間と組めと言われています。
私の目指している大学は、MIT と共同研究をしてますので、
楽しみです。
英語仲間が、留学する人が少ないです、もっと留学して欲しいです、
勧めて下さいと言われています。
東大など、普通なら、卒業生でなければ、研究ができませんが、
米のトップレベルの大学院後なら、可能性が出ます、
逆輸入のような方法です。
京大は、米人が、iPSの研究で来られている研究者達もいます。
京大で研究も可能になります。
インドネシアの留学生達が、自分達の国の大学出身でも、
京大の研究所で、勉強できましたので、米なら、どの大学院卒でも、
可能だと言われています。
今までいなくても、今は、色々と変わってきてますので、
諦めないで下さい。
よかったら、参考にしてみて下さい。
自分のマイプランでいいと思います。
焦らずに、温めていったらいいです。
0コメント